QUICPayモバイル変更手続き
買い替えや機種変更、または故障によりQUICPay搭載の携帯電話を変更するときは、変更前にお客さま情報のお預け処理を行うことで、新しい携帯電話にてお受け取りいただくことができます。ID・パスワードの変更を行わずにスムーズな設定が可能です。
機種変更した場合
機種変更(スマートフォンをお持ちの方)
- ※ご利用の機種により画面イメージは異なります。
携帯電話変更時(機種変更・故障時等)
携帯電話に書き込まれたQUICPay情報のお預けができます。機種変更や故障などでお使いの携帯電話を変更する際には、携帯電話を変更する前に必ず実施してください。
Step1 【お預け】:現在お使いの携帯電話にて操作してください。
受け取りIDとパスワードは必ずお控えください。
お忘れの場合、変更後の携帯電話でお受け取りできません。
Step2 【お受け取り】:お受け取りする携帯電話にて操作してください。
上記URLを入力して QUICPay モバイルサイトへアクセスしてください。
会員情報の削除をしてしまった場合、QUICPay情報のお預けができません。新しいモバイルID/パスワードを再発行しますので、アプラスカスタマーサポートまでご連絡ください。
機種変更(スマートフォン以外の携帯電話をお持ちの方)
- ※ご利用の機種により画面イメージは異なります。
携帯電話変更時(機種変更・故障時等)
Step1 【お預け】:現在お使いの携帯電話にて操作してください。
QUICPay設定アプリで携帯電話に書き込まれたQUICPay情報のお預けができます。機種変更や故障などでお使いの携帯電話を変更する際には、携帯電話を変更する前に必ず実施してください。
スマートフォン以外の機種からスマートフォンへ機種変更を行う場合は、下記手順でQUICPay情報の【お預け】を行いスマートフォンで【お受け取り】をしてください。
受け取りIDとパスワードは必ずお控えください。
お忘れの場合、変更後の携帯電話でお受け取りできません。
Step2 【お受け取り】:お受け取りする携帯電話にて操作してください。
以下の場合には、QUICPay設定アプリでのQUICPay情報のお預けができません。
新しいモバイルID/パスワードを再発行しますので、アプラスカスタマーサポートまでご連絡ください。
- ※故障などでQUICPay設定アプリが起動できない場合
- ※会員情報の削除をしてしまった場合
削除方法(スマートフォンをお持ちの方)
- ※ご利用の機種により画面イメージは異なります。
携帯電話解約・譲渡
QUICPay搭載のスマートフォンを解約もしくは譲渡される場合、必ずアプラスカスタマーサポートまでQUICPay退会のむねをご連絡ください。
- ※QUICPayモバイルサイトをブックマークされている方は、ブックマークを削除してください。
削除方法
- ※必ず手順どおりに手続きをおこなってください。
- ※モバイルが通信できない状況(圏外や携帯電話の解約後)では、QUICPay設定アプリ等の削除ができません。携帯電話解約後については、契約携帯電話ショップへご持参いただければ削除できます。
旧バージョンのアプリケーションをご利用の方はアプリケーションのバージョンアップが必要な場合があります。バージョンアップの案内が表示される場合は、案内に従ってバージョンアップしてください。
削除方法(スマートフォン以外の携帯電話をお持ちの方)
- ※ご利用の機種により画面イメージは異なります。
携帯電話解約・譲渡
QUICPay搭載の携帯電話を解約もしくは譲渡される場合、必ずアプラスカスタマーサポートまでQUICPay退会のむねをご連絡のうえ、「QUICPay設定アプリ」を削除してください。
Step1 アプラス カスタマーサポートに退会のむねをご連絡
Step2 お使いの携帯電話内のQUICPay設定アプリを削除
削除方法
- ※必ず手順どおりに手続きをおこなってください。
- ※モバイルが通信できない状況(圏外や携帯電話の解約後)では、QUICPay設定アプリ等の削除ができません。携帯電話解約後については、契約携帯電話ショップへご持参いただければ削除できます。
旧バージョンのアプリケーションをご利用の方はアプリケーションのバージョンアップが必要な場合があります。バージョンアップの案内が表示される場合は、案内に従ってバージョンアップしてください。
有効期限更新方法(スマートフォンをお持ちの方)
新しいモバイルIDをお届けいたしますので、下記手順にてお手続きください。
Step1 現在ご利用中のモバイルIDの削除
Step2 新しくお届けしたモバイルIDおよびPWのご登録