安心してアプラスカードをご利用いただくために


アプラスカードご利用の前にご確認ください
カードをご確認ください
カードが届いたらすぐにご本人さまがご署名のうえご利用ください。
- ①ICチップ
IC(Integrated Circuit=集積回路)チップが搭載されたカードです。
ICチップを搭載したカードには、「暗証番号」(PIN=Personal Identification Number)が設定されています。 - ②ご署名欄
カードがお手元に届きましたら、ご自身でサイン(署名)してください。
セキュリティコードはご署名欄右上に表示されている19桁または7桁の数値の下3桁となります。


ICチップを搭載したカードのお店でのご利用には、暗証番号の入力が必要です。
暗証番号がご不明の場合はお店で使えないばかりか、ご本人さまの故意または過失により、暗証番号を用いて不正利用された場合、補填制度が適用されませんので、お取り扱いには注意してください。
※ICチップ非搭載のカードは、サイン(署名)が必要です。
カードはご本人さましかご利用いただけません
第三者はもちろん、ご夫婦間、ご家族間でもカードの貸し借りはできません。
カードがご利用いただけるのはご本人さまだけです。
ETCカードのご利用も同様にご本人さまだけです。
ご本人さま以外の方が所持された場合は、紛失・盗難時の補償制度で補填されない場合がございますのでご注意ください。
カードの取り扱いにご注意ください
カードは磁気に弱いため、磁石や磁気を帯びるものへ近づけないようにご注意ください。
身近にある磁気を帯びる物の一例
- ●スマートフォンやタブレットなどの情報端末
- ●磁石を使用したスマホカバーやタブレットケース
- ●ヘッドフォン、スピーカー
- ●ハンドバックや財布などの磁石留め具
- ●磁気クリップの磁石 など
更新カード発送日
更新カードはアプラス所定の審査後、カード有効期限月の初旬に簡易書留郵便で発送いたします。
暗証番号の設定と管理
暗証番号はお忘れのないようにご注意ください
暗証番号はご本人を証明する大切な番号です。ICカードをご利用の際などに必要となりますので、
お忘れのないように慎重に管理してください。
暗証番号を守るために次の点にご注意ください
①第三者に類推されにくい番号にする。
- ご自身の生年月日またはご家族の生年月日を組み合わせた数字
例:1970年(昭和45年)6月21日生まれの場合(0621、1970、4506など) - ご自宅・携帯・ご勤務先の電話番号を組み合わせた数字
例:03-5643-0011の場合(5643、0011など) - 携帯電話・スマートフォンの暗証番号と同じ数字
- 車のナンバー、社員証番号を組み合わせた数字
- 単純な数字の羅列、4桁の同じ数字、連続した番号(1111、3333、1234、7890など)
②暗証番号のメモを一緒に持ち歩かない・カードに書き込まない。
- 暗証番号をメモ書きした書類と一緒にカードを保管、あるいは携帯していたことにより不正利用が行われた場合には、補償制度で補填されない場合がございますので、ご注意ください。
③暗証番号を第三者に教えない。
- 知人・友人・たとえ家族の方であっても暗証番号を教えないでください。
警察・カード会社がご本人確認のために暗証番号をお聞きすることはございません。
カードの暗証番号の変更手続きは、My APLUS 、もしくは自動音声応答サービスの「暗証番号の変更」より、お手続きください。