ネットショッピングでのご利用の前に


より安全に、安心してご利用いただくために
本人認証サービスへのご登録をお願いします
本人認証サービス
インターネットショッピングご利用時にカード番号と有効期限に加え、当社にご登録の「携帯電話番号」と「ワンタイムパスワード」を入力することで、本人認証を行い、なりすましなどの不正利用を防ぐことができます。
本人認証サービスについて詳しくはこちらをご覧ください。
- ※本人認証サービスのご利用には携帯電話番号のご登録が必要です。
>携帯電話番号の確認方法・変更方法はこちら - ※本サービスがご利用いただけないカードもございます。
セキュリティコード
インターネットショッピングでカードをご利用いただくにあたり、セキュリティコードの入力が必要となる場合がございます。

セキュリティコードはカード裏面のサインパネル右上に表示されている、19桁または7桁の数値の下3桁になります。
セキュリティコードにより、インターネットショッピングでの第三者による不正利用を未然に防ぎます。
また、不正検知システムが作動し、店頭でのご本人さま確認を行うときに読み上げていただく場合があります。
- ※一部セキュリティコード未対応のカードがございます。
インターネットショッピングの注意点
お買い物の記録はしっかり保管をお願いします
トラブル例
- 正しく注文したのに、異なる商品(別サイズ、別色)が届く場合がございます。
⇒このような場合、商品の購入先、販売店への内容照会・確認・キャンセル交渉などは、お客さまに直接行っていただきます。
このようなときに、申込時の書類やメールが証拠として重要になりますので、資料はある期間保管しておくと便利です。
契約・サービス内容は、必ず事前にご確認を
・ご契約・サービス内容は、必ず事前にご確認ください。
トラブル例
- お試し期間が無料と書いてあったにもかかわらず、継続して請求があるので請求をとめて欲しいとお申し出いただく場合がございます。
⇒この事例の多くの場合は、「お試し期間無料」と、キャッチコピーのみに気を取られ、約款などに「無料期間は30日のみ。以後停止のお申し出がなければ自動継続」と書いてあったことを確認していなかったことが大半です。
ご契約・サービス内容は必ず事前に確認してください。
配送・返品・返金方法はしっかり確認をお願いします
ネットショッピングは実際に商品を手に取ってお買い物ができないため、返品・交換などが必要になる場合が発生します。
返品・交換が可能か、代金の返済が受けられるかの確認が、併せて必要です。
お買い物の記録はしっかりお手元に
返品や交換が必要になった時のために、お店の名前、場合によっては決済代行会社の名前、URL、Eメールアドレスなどもしっかり確認し、パソコン画面のスクリーンショットをとったり、メモなどをしておきましょう。
また、お店のURLや代金、数量が記載された注文確認票、Eメールの確認書などは、プリントアウトして保管しましょう。
- ※消費者庁のホームページへリンクします。
My APLUSのパスワードの管理
パスワードは、第三者に知られない、自分しかわからないものに設定してください
- 第三者に知られることのないパスワードにすることが非常に大切です。
- 第三者が見ることのできるような場所に保管したり、メモや履歴を残さないようにしてください。
パスワードは定期的に変更してください
サービスを安全に使用するために定期的なパスワードの変更をお勧めいたします。
- ※パスワードはMy APLUSから変更することが出来ます。