アプラス

沿革

        
1956年10月

資本金1億円をもって大阪市東区に「大阪信用販売株式会社」を設立。
大阪府下における呉服、洋服、洋装等業種別小売組合加盟の小売商に対するクーポン事業を開始。

1962年5月

割賦購入あっせん業者登録。

1962年9月

ショッピングクレジット(個別信用購入あっせん)業務を開始。

1962年10月

キャッシングサービス業務を開始。

1972年10月

クレジットカード業務を開始。

1976年1月

保証業務を開始。

1976年11月

集金代行業務を開始。

1978年9月

「株式会社大信販」に商号変更。

1981年11月

大阪証券取引所市場第二部に上場。

1984年3月

株式会社ショップ二十一(現 株式会社アプラスインベストメント)を設立。

1984年9月

大阪証券取引所市場第一部に上場。

1992年4月

「株式会社アプラス」に商号変更。

2004年9月

株式会社新生銀行と全面的な業務・資本提携を行い、同行が親会社となる。

2005年12月

アルファ債権回収株式会社を設立。

2006年3月

全日信販株式会社が実施した第三者割当増資の引受により、同社を子会社化。

2009年4月

株式会社アプラスクレジット(現 株式会社アプラス)および株式会社アプラスパーソナルローンを設立。

2010年4月

「株式会社アプラスフィナンシャル」に商号変更。
吸収分割により株式会社アプラスおよび株式会社アプラスパーソナルローンに事業を承継し、事業持株会社体制に移行。

2013年7月

大阪証券取引所と東京証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所市場第一部に上場。

2014年6月

本店所在地を現在地に移転。

2015年3月

株式会社アプラスが新生カード株式会社を吸収合併。

2017年7月

株式会社アプラスがアルファ債権回収株式会社の全株式を株式会社新生銀行へ譲渡。

2020年11月

株式会社アプラスフィナンシャルが上場廃止。

2020年12月

株式会社アプラスフィナンシャルが株式会社新生銀行の完全子会社となる。

2021年7月

株式会社アプラスが全日信販株式会社を吸収合併。
株式会社アプラスインベストメントが株式会社アプラスパーソナルローンを吸収合併。

2022年1月

株式会社アプラスが株式会社アプラスフィナンシャルを吸収合併。

2022年11月

株式会社アプラスが株式会社クリアパスの全株式を関西電力株式会社から取得し、子会社化。

2023年2月

株式会社アプラスが株式会社全国賃貸保証を吸収合併。

2024年6月

株式会社アプラスがアルファ債権回収株式会社の全株式を株式会社SBI新生銀行から取得し、子会社化。

2025年4月

株式会社アプラスが株式会社クリアパスを吸収合併。